奉仕と祈り
今朝の南無南無☆

何を求めるわけでもなく自然の神仏に感謝して祈っています。
さて、南無南無にはお不動さんの真言も唱えています。
修験には必須の仏様でもありますので。
思い起こせば・・・・
大峯の新客で西の覗きを南無南無させていただいたとき。
「毎月のお不動さんの縁日には南無南無するか!!!」
「はい!!!!」
と答えてからだと思います(笑)
お不動さん。という名称のとおり。
日本人には馴染みが深く、滝や水場の近くには
「不動沢」や「不動滝」などの名称が多くあります。
若狭小浜だと、飯盛寺などの寺にもあるし、地域の小さな滝にもある。
上根来の集落の上にもあったな☆
「聖無動尊大威怒王秘密陀羅尼経」に
静かな山林の清らかな地に霊場を作って修行をし、川水につかり真言を唱える
修行をすれば不動明王の姿を見ることができて願いがかなう。
とあります。
ここに根拠があるのかな?
修験の山に入ると、不動の川に入る。
現在の修験道の大きな柱になっています。
小浜で不動の名称探すと面白いだろうな。
若狭の密教・修験の繁栄が目に見えるから。
小浜で一つ隠れた名瀑に宮川地区小沢寺不動滝があります。

いい滝ですよ。
御堂もしっかりしており、行場であった雰囲気が今も残る小浜では珍しい滝です。
8月のお不動さんの縁日がご祈祷日のようです。

この滝は、江戸時代に小浜藩医であった杉田玄白が幼少のとき病弱だったので
父が祈祷していた滝でもあります。
来年は杉田玄白没後200年。
あらたに注目されるかもしれません。
昨日は馬頭観音ご祈祷法要前の奉仕作業でした。

しっかり境内清掃しました。
掃除は無になれるいい修業です。
さあ、今日は無でお詣りしようかな。
13:00から別当飯盛寺様の大般若経転読。
14:00からは六斎念仏の法要です。
スポンサーサイト