毎週旭座☆
今朝の多田大明神@5時前から

こちらは5時30分頃。

刻々と変わる景色を見ているだけでも癒されます。
さて、先週のGWの「まちの駅open」で、若狭坊の同僚たちは疲れ切っていますが
若狭坊はまだまだ週末@まちの駅が続きます。
行政は作ってしまって式典やって、はい終わり!!みたいなこと多いけど
そんなことはできない。
これからの観光まちづくりは、行政と市民が手をとってタッグを組まなければいけない。
率先して、活用していく方向性を一緒に作っていかないといけない。
ということで週末旭座はまだまだ続くのです(笑)
市民の声を大切に
市民の立場で考えます
捨てよう!その固定観念
柔軟であること、但し理念は貫くこと
行動のないところに結果は生まれない
てな感じです。
14日(土)は・・・旭座再生の会の面々と

旭座の使い方の一つのデモですね☆
特別、何をするわけでもなくスタッフとして案内やもぎりをして
後はだら~りと映画をみていたのですが
気のあう仲間と手作りのイベントで
昼食を食べながらワイワイしゃべるだけで元気がでます。
ミッションインポッシブルをみて最後のクライマックスでドキドキ
していたら、次のミッションのお呼び出し。
旭座前のグリーンカフェで来週の鯖街道ウルトラマラソン実行委員長と
顔合わせと打ち合わせ。
今年から(いや昨年からか)「鯖ミッションは」水産セクションのM子柴さんと
なおきくんと一緒に動けて本当に心強い。
もちろんA崎さんやグリカのS本さんというパワーあふれる方々がいらっしゃってこそ。
昨年はマーメイドジャズを前夜祭としてぶち当てましたが今年はいよいよです。
来年はさらに拡大されるでしょう☆
楽しく打ち合わせをさせていただきました。
まもなく内容も新聞発表されるでしょう。
若狭坊のブログでも、またご紹介します。
夜は疲れたので、家族で「海の駅」でお世話になった
屋敷くんの「まるや」で☆
子どもたちが肉を食べるのを眺め・・・・
病み上がり若狭坊は
あじのたたき、アナゴの醤油干しでチビチビやらせてもらいました。

生一杯と酒二合
抑えました(笑)
翌15日の朝。
小浜で初めてのコメダ珈琲で朝食♪

すごい人です。
朝から行くとこないのかい(笑)
そして、家でむちゃくちゃ久しぶりのマイカー洗車をしてから~の
まちの駅からレトロバスでお客さんを案内☆

小浜の三駅を週末は無料で周遊しています。
ぜひご利用くださいませ。

午後からは、文化財の石造物マニアを羽賀寺にご案内☆
東海、関西方面からの石造物研究家のみなさんです。
城や中世都市なんかでお世話になっている面々も・・・
若狭坊が以前に書いた論文の関係で少しだけお付き合いさせていただきました。
羽賀寺を後に・・・

知る人ぞ知る・・・
市の塔です。
マニアがぶら下がっています。

今月末は旭座で京都の壬生狂言と小浜和久里の壬生狂言の競演です。
和久里壬生狂言は、この市の塔の供養会狂言。
旭座上演のときには、そんな歴史も紹介してくれるといいな☆
プログラムに入ってるんだろうか??心配。
チケットは即日になくなったようです。
若狭坊もらえなかった((+_+))
しゃあないか・・・
あわただしい週末。
来週も再来週も旭座
さあ、もう今週末は終わりだな。
疲れが残らないよう、
市の塔があった永三小路の山伏さん
永三坊さんからいただいたDVDで癒されよう。
体は疲れるけど、翌週へ元気がつながる週末です。
ただ、病み上がりを忘れんようにせんと…
どうしても走ってしまうな…^_^;

こちらは5時30分頃。

刻々と変わる景色を見ているだけでも癒されます。
さて、先週のGWの「まちの駅open」で、若狭坊の同僚たちは疲れ切っていますが
若狭坊はまだまだ週末@まちの駅が続きます。
行政は作ってしまって式典やって、はい終わり!!みたいなこと多いけど
そんなことはできない。
これからの観光まちづくりは、行政と市民が手をとってタッグを組まなければいけない。
率先して、活用していく方向性を一緒に作っていかないといけない。
ということで週末旭座はまだまだ続くのです(笑)
市民の声を大切に
市民の立場で考えます
捨てよう!その固定観念
柔軟であること、但し理念は貫くこと
行動のないところに結果は生まれない
てな感じです。
14日(土)は・・・旭座再生の会の面々と

旭座の使い方の一つのデモですね☆
特別、何をするわけでもなくスタッフとして案内やもぎりをして
後はだら~りと映画をみていたのですが
気のあう仲間と手作りのイベントで
昼食を食べながらワイワイしゃべるだけで元気がでます。
ミッションインポッシブルをみて最後のクライマックスでドキドキ
していたら、次のミッションのお呼び出し。
旭座前のグリーンカフェで来週の鯖街道ウルトラマラソン実行委員長と
顔合わせと打ち合わせ。
今年から(いや昨年からか)「鯖ミッションは」水産セクションのM子柴さんと
なおきくんと一緒に動けて本当に心強い。
もちろんA崎さんやグリカのS本さんというパワーあふれる方々がいらっしゃってこそ。
昨年はマーメイドジャズを前夜祭としてぶち当てましたが今年はいよいよです。
来年はさらに拡大されるでしょう☆
楽しく打ち合わせをさせていただきました。
まもなく内容も新聞発表されるでしょう。
若狭坊のブログでも、またご紹介します。
夜は疲れたので、家族で「海の駅」でお世話になった
屋敷くんの「まるや」で☆
子どもたちが肉を食べるのを眺め・・・・
病み上がり若狭坊は
あじのたたき、アナゴの醤油干しでチビチビやらせてもらいました。

生一杯と酒二合
抑えました(笑)
翌15日の朝。
小浜で初めてのコメダ珈琲で朝食♪

すごい人です。
朝から行くとこないのかい(笑)
そして、家でむちゃくちゃ久しぶりのマイカー洗車をしてから~の
まちの駅からレトロバスでお客さんを案内☆

小浜の三駅を週末は無料で周遊しています。
ぜひご利用くださいませ。

午後からは、文化財の石造物マニアを羽賀寺にご案内☆
東海、関西方面からの石造物研究家のみなさんです。
城や中世都市なんかでお世話になっている面々も・・・
若狭坊が以前に書いた論文の関係で少しだけお付き合いさせていただきました。
羽賀寺を後に・・・

知る人ぞ知る・・・
市の塔です。
マニアがぶら下がっています。

今月末は旭座で京都の壬生狂言と小浜和久里の壬生狂言の競演です。
和久里壬生狂言は、この市の塔の供養会狂言。
旭座上演のときには、そんな歴史も紹介してくれるといいな☆
プログラムに入ってるんだろうか??心配。
チケットは即日になくなったようです。
若狭坊もらえなかった((+_+))
しゃあないか・・・
あわただしい週末。
来週も再来週も旭座
さあ、もう今週末は終わりだな。
疲れが残らないよう、
市の塔があった永三小路の山伏さん
永三坊さんからいただいたDVDで癒されよう。
体は疲れるけど、翌週へ元気がつながる週末です。
ただ、病み上がりを忘れんようにせんと…
どうしても走ってしまうな…^_^;
スポンサーサイト