今年も満行でした@3日目
若狭坊の心はどんより雨模様。
でも、土日とも仕事でした。
今日はひさしぶりにオープンな講演会の講師でしたが・・・
近年にないサイアクの出来だったと思います。
笑顔を見せないといけないのですが・・・
立ち直りには時間がかかりそうです。
さて、
3日目のご報告です。
2日目の山修行を終え、精進落としを遅くまでしましたが
3日目は、さらなる酒行です。
夜中に寝たのに、5時には温泉につかり・・・
永三坊さまとH本さまと散歩がてらの龍泉寺おまいり。

若狭と同じく聖なるところ(龍の口)から聖水が湧き出しています。

一通りおまいりしましたが、滝行はしておりません(笑)
旅館前に帰り、6時すぎから名水とうふとビールでプチ宴会(*^^)v
朝食では、ごはんのおともに日本酒(+o+)
鮭茶漬けならぬ、酒茶漬けです・・・
さてさて・・・
旅館に参詣額があがりました。

板も加工も講中でお世話になっています。
もちろん字も。
市兵ヱさんの筆になります。
歴史を感じます。
飲んでばかりもいられませんね・・・・
ですが・・・
8時にバス出発。
バスの一番後ろに陣取り、なぜか一升瓶。

飲んでウトウトの繰り返し(笑)
昼前に到着したのは勝尾寺です。

昨年、紅葉のシーズンにお参りしたのだから、約半年ぶりです。
ふもとのレストランで昼食弁当とビール。
その後は・・・
灘の酒蔵、「浜福鶴」さんへ。

試飲だけでは足らず、お試しセットをカウンターでいただく(笑)
そのさらに後は・・・
今年の春にオープンした「めんたいパーク」へ。

「やっぱりご飯がいちばんじゃ!」???
いやいや
酒でしょ(笑)
生めんたいの試食をアテに生ビール。
生には生で対応です(*^^)v
バスに乗り込み、夕方下りるまで飲んでいました。
出発前の体重は82㎏。
山から下りた温泉後の体重は79.5kg。
帰宅した時の体重は83kg。
毎度のことですが、何しにいっているのやら(笑)
でも、早くも来年が待ち遠しい。
今から思いやられますが・・・
悲しみにくれていてもしょうがありません。
厳しい里の行に耐え抜きましょう!!!!
スポンサーサイト